愛媛大学理学部 沿岸環境科学研究センター

news_event

須之内朋哉さん (大学院理工学研究科博士後期課程1年生) が日本セトロジー研究会第31回大会(オンライン特別大会)学生口頭発表賞を受賞しました

この度、沿岸環境科学研究センター (CMES) 化学汚染・毒性解析部門の須之内朋哉さん (大学院理工学研究科博士後期課程1年生) が第31回日本セトロジー研究会学生口頭発表賞を受賞しました(副賞として海棲哺乳類大全も贈呈)。同賞は、2021年12月4日 (土) 〜 5日 (日) にオンラインで開催された日本セトロジー研究会第31回大会(オンライン特別大会)での発表が評価されたものです。須之内さんの発表演題は、「鯨類の脂皮に蓄積する有機ハロゲン化合物のスクリーニング分析」で、沿岸環境科学研究センターの国末達也教授の指導のもと取り組んだ研究成果の発表でした。

須之内さんの研究は、日本沿岸に漂着した鯨類11種の脂肪組織 (脂皮) に残留する有機ハロゲン化合物 (OHCs) のスクリーニング分析を実施したもので、既存のポリ塩化ビフェニル (PCBs) や有機塩素系農薬類 (OCPs) 等の残留性有機汚染物質 (POPs) だけでなく、多数の海洋天然物質、そして構造・起源未知物質の蓄積が確認され、日本の沿岸・外洋域に生息する鯨類は多様な OHCs に複合曝露されていることが明らかとなりました。各鯨種における蓄積プロファイルを比較解析したところ、沿岸性鯨種と外洋性鯨種で差異が確認され、生息/採餌海域の違いを反映していることが推察されました。本研究結果から今後、各鯨種の食性や回遊パターンを考慮した詳細な汚染源解析に加え、複合曝露によるリスク評価が必要であることを提示した点が評価されました。

狩生凌吾さん (大学院理工学研究科博士前期課程2年生) が第32回廃棄物資源循環学会研究発表会で優秀ポスター賞を受賞しました

このたび、沿岸環境科学研究センター (CMES) 化学汚染・毒性解析部門の狩生凌吾さん (大学院理工学研究科博士前期課程2年生) が廃棄物資源循環学会優秀ポスター賞を受賞しました。同賞は、2021年10月25日 (月) 〜 27日 (水) に岡山コンベンションセンターで開催された第32回廃棄物資源循環学会研究発表会(岡山大学主催)での発表が評価されたものです。狩生さんの発表演題は、「ベトナムのe-waste・ELV解体処理場におけるハロゲン系およびリン酸エステル系難燃剤汚染と作業従事者への曝露を想定したバイオアクセシビリティ評価」で、沿岸環境科学研究センターの国末達也教授の指導のもと取り組んだ研究成果の発表でした。

狩生さんの研究は、ベトナムの電子・電気機器廃棄物(e-waste)および使用済み自動車(end-of-life vehicles[ELV])処理施設から採取した作業場ダストに残存するハロゲン系難燃剤(HFRs)とリン酸エステル系難燃剤(PFRs)のスクリーニング分析を実施したもので、POPs条約に登録されているポリ臭素化ジフェニルエーテル(PBDEs)だけでなく多様な HFRs および PFRs の検出が明らかとなり、不適切なリサイクル処理に伴う作業環境への排出が示されました。また、ヒトの模擬消化液を用いてダストに残存する難燃剤のバイオアクセシビリティ(吸収可能な可溶化状態の割合)を見積もったところ、HFRs に比べ PFRs で高いバイオアクセシビリティが観測されたことから、作業従事者に対するダストを介したPFRsの曝露リスクが危惧されました。本研究結果から今後、同施設では e-wasteおよびELV に含まれる多様な化学物質の環境中への放出量低減に向けた適切な保管・管理体制の強化が求められることを提示した点が評価されました。

須藤菜穂さん (大学院理工学研究科博士前期課程2年生) が環境ホルモン学会第23回研究発表会において森田賞を受賞しました

2021年9月12日(日)~13日(月)にオンラインで開催された環境ホルモン学会第23回研究発表会において、理工学研究科博士前期課程2年でCMES化学汚染・毒性解析部門の須藤菜穂さんが優秀な学生発表に与えられる森田賞を受賞しました。

 

須藤さんの発表演題は「生活関連化学物質(PPCPs)による汽水域魚類への移行・残留性と脳移行」で、CMESの田上瑠美助教・野見山桂准教授・国末達也教授の指導の下で取り組んだ研究成果です。

 

本研究では、下水処理水の流入がある河川の河口に生息する魚類を対象に、PPCPsの脳への移行性およびリスクの評価を試みました。その結果、一部の抗うつ剤や鎮痛剤で強い脳移行性が認められ、その移行・残留性、脳移行は魚種間で大きく異なり、PPCPsの影響評価には生物濃縮係数の魚種間差および種特異な脳移行性を考慮する必要性が示されました。

田上瑠美さん(助教)が第29回環境化学討論会 優秀発表賞(SETAC 賞(SETAC JAPAN Award))を受賞しました

 

令和3年6月1日(火)~3日(木)に会場参加型とWeb参加型のハイブリッド方式で開催された「第29回環境化学討論会」(主催:一般社団法人日本環境化学会、会場:千里ライフサイエンスセンター)において、沿岸環境科学研究センター(CMES)化学汚染・毒性解析部門の田上瑠美さん(助教)が、優秀発表賞(35歳以下の社会人、若手研究者、および博士後期課程学生の部)を受賞しました。本年度は、18題のエントリーがあり、うち4名が選ばれました。

演題は「下水処理水に残留する医薬品類及びパーソナルケア製品由来物質の魚類への取込と排泄」です。本研究では、試験魚3種への下水処理水in vivo曝露試験を実施し、医薬品類やパーソナルケア製品に含まれる生理活性化学物質(PPCPs)の取込速度定数、排泄速度定数、消失半減期、体内分布を解析しました。また、in vitro試験により血しょうたんぱく結合率と肝S9代謝速度定数を算出しました。その結果、PPCPsの魚類への移行・残留性には、化学物質の脂溶性に加え、取込•分布•代謝•排泄(ADME)、特にたんぱく結合、肝代謝、糞中への排泄が重要な役割を担うことが明らかとなりました。本研究において得られた魚類におけるPPCPsのADMEに関する知見は、ADMEの機能差を考慮した生物濃縮性予測モデルの確立に役立ち、生物種間の外挿・類推に付随する不確実性の低下および生態毒性・生物濃縮性試験の削減が期待できます。

 

Our new paper entitled ‘Nontarget screening of organohalogen compounds in the liver of wild birds from Osaka, Japan: Specific accumulation of highly chlorinated POP homologues in raptors’ has been just published in Environmental Science & Technology.

Our new paper entitled ‘Nontarget screening of organohalogen compounds in the liver of wild birds from Osaka, Japan: Specific accumulation of highly chlorinated POP homologues in raptors’ has been just published in Environmental Science & Technology.
The article is now available on https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.1c00357, as an ASAP paper.